ブルベさん必見!イエベ色(黄み系カラー)を似合わせる方法

ブルべ必見サムネイル パーソナルカラー

ブルべがイエベ色をメイクで取り入れるときのコツは?

こんにちは、日本化粧品検定2級ライターのsayuです。

自分のパーソナルカラーと異なる色って、取り入れにくく感じている方が多いのではないでしょうか。

例えばブルーベース夏タイプの方やブルーベース冬タイプの方の場合、オレンジやコーラル系カラー、ゴールドラメなどは少し使いにくかったりするかと思います。

 

でもブルベさんにイエベ色を似合わせる方法はちゃんとありますよ!

 

今回は「黄み系カラーを取り入れたいけど、お肌に合わないような気がして使いにくい」と感じているブルベさんに向けて、「これだけやっておけばOK」な、簡単な方法をご紹介します。

 

ブルべさん必見!イエベ色を似合わせる方法

イエベ色を似合わせる方法

ブルーベースの方がイエローベース向けのカラーのコスメを使うときに試してみてほしいのは、

 

イエローカラーの化粧下地を使うこと

 

です。

 

イエローの下地やコントロールカラーを使ってあげることで、お肌に自然な黄みをプラスすることができます。

化粧下地などで足りない色を補ってあげると顔色が良く見えますし、コーラルなどの黄み系カラーが似合いやすくなるんですよ。

 

いつものメイクの下地をイエロー系のものに変更するだけなので、簡単にできますよね。

ぜひ一度試してみてください!

 

ブルベさんがイエベ色コスメを使うときにおすすめの下地紹介

イエロー系カラーの化粧下地は、結構数が限られている印象です。

おすすめのものを3アイテムご紹介しますので、参考にしてください!

ナチュラグラッセ「カラーコントロール ベース」

ナチュラグラッセ「カラーコントロール ベース」の03イエローは、安心して使えるところが嬉しいナチュラルコスメです。

 

しっとりした使用感でツヤも出るので、乾燥肌の方に特におすすめ。

ブルベさんがイエベ色コスメを使うときに、お肌に黄みをプラスしたいときに使うのにも適していますよ!

 

またお肌を自然な感じでトーンアップしてくれるところも「カラーコントロール ベース」の魅力。

お肌を健康的に見せたいときに使うのもおすすめのアイテムです。

 

イプサ「コントロールベイス」

イプサ「コントロールベイス」のイエローは、お肌の色ムラと凹凸をナチュラルにカバーする効果が期待できるカラーコントロール効果のある化粧下地です。

 

白浮きしにくく自然にお肌に馴染んでくれるので、かなり使い勝手が良いです。

イエローはブルーベース肌さんが、お肌に黄みをプラスするのにぴったりですよ。

ちなみにイエローのほかに、ブルーとピンクもあります。

 

なめらかで厚ぼったい印象になりにくいところもポイント。

SPF20・PA++」なので紫外線対策もできます!

 

WHOMEE「コントロールカラーベース」

WHOMEE「コントロールカラーベース」のイエローグロウは、色補正しつつ透明感もプラスしてくれる化粧下地です。

イエローグロウは健康的な透明感を足して、つややかな若見え肌に整えてくれますよ!

 

顔全体に使用するのはもちろん、部分使いするのもおすすめです。

「イエベ色コスメを使うときは顔全体に、普段はポイント的に使う」という方法も◎

 

日焼け止め効果も「SPF21・PA++」ありますよ。

 

イエベカラーも上手に取り入れて♪

ブルーベース肌の方が黄み系カラーのコスメを使うときに一度試してみてほしい、簡単にできる似合わせ方法をご紹介しました。

カラーコントロール効果のある化粧下地を使うだけでも、印象が変わりますよ。

ぜひやってみてくださいね!

 

 

タイトルとURLをコピーしました