ムダ毛も、白髪になる
医療脱毛を考えているなら、はやいうちに済ませてしまった方が良いです。
理由は、年齢を重ねるとムダ毛も白髪になるから。
そして、白髪にはレーザーが反応しないからです。
「ムダ毛も白髪になる、そして白髪になるとレーザー脱毛ができない」という衝撃の事実は、アルテイシアさんのコラムで知りました。
白髪が出現するタイミングはもちろん個人差があるものだと思いますが、35歳の方が「アンダーヘアにめちゃくちゃ白髪がある」とおっしゃっているので、30代前半~半ばくらいになるとムダ毛も白髪化してくるようです。
ちなみに筆者は28歳ですが、いまのところ白髪はありません(多分)。
医療脱毛のレーザーは白髪には効果がない
医療脱毛のレーザーは、毛の黒い色素に反応します。
ですが白髪には黒い色素がないため、レーザーが反応しないのです。
それでは白髪になってしまったら脱毛できないのかというと、必ずしもそうではありません。レーザーが反応しないため医療レーザー脱毛はできませんが、「ニードル脱毛」ならできます。
ニードル脱毛とは、毛穴に針を差し込み電流を流すことで毛根を破壊し、ムダ毛を無くします。白髪でも脱毛可能な上に効果も高いですが、一本一本脱毛していくため時間がかかるのと、痛みがそれなりに強いというデメリットもあります。
ムダ毛に白髪がたくさん混じってきてから脱毛を行う場合には、ニードル脱毛を検討することになるかと思います。ただ、できれば白髪が出現しないうちに、レーザーでの脱毛を完了させておいた方が良いでしょう。
脱毛は20代・30代のうちに完了させておくべき
ニードル脱毛という方法があるにしても、やはりレーザー脱毛の方が手軽なので、脱毛に興味があるのであればムダ毛に白髪が混じらない20代・30代のうちに脱毛を完了させておきましょう。
ちなみにレーザーでの医療脱毛は完了するまでに1~2年ほどかかるので、余裕をもってスタートさせることをおすすめします!