シェーディングを使うだけでも顔の印象はガラリと変わる!
シェーディングで影を入れてあげると、一気にメリハリのある顔立ちに見せることができます。
今回は簡単に使えてコスパも良い、おすすめの1000円以下のプチプラシェーディングコスメをご紹介。
口コミなどで評判の良いアイテムを特徴とともにご紹介するので、プチプラのシェーディングを探している方は参考にしてください。
1000円以下のおすすめのプチプラシェーディングランキング
それでは1000円以下のおすすめプチプラシェーディングコスメを、ランキングでご紹介していきます。
5位:CANMAKE「マットフルールシェーディング」
CANMAKE(キャンメイク)の「マットフルールシェーディング」は、シェーディングカラーとハイライトカラーがセットになった1000円以下のプチプラコスメ。
シェーディング3色&ハイライト1色の組み合わせで、ナチュラルに陰影をつけることができます。
薄付きなので、ナチュラルメイク派さんや、シェーディングを使い慣れていない方にもおすすめ。
付属のブラシは斜めカットタイプで、フェイスラインに沿いやすくなっているところもさり気ないポイントです。
- 定価:800円(税抜)
- タイプ:パウダータイプ
- カラー:ナチュラルブラウン・ダークブラウン
4位:ETUDE「フェイスカラーシェーディング」
韓国コスメブランドETUDE(エチュード)の1000円以下のプチプラシェーディングコスメ「フェイスカラーシェーディング」は、粒子が細かく自然に仕上がるところが特徴です。
ふわっとぼかしやすいところも、使いやすいポイント。
ただしブラシなどは付属していないので、別途自分で用意する必要があります。
フェイスラインをすっきり見せるのに使うのはもちろんのこと、ノーズシャドウにもおすすめです。
- 定価:800円(税抜)
- タイプ:パウダータイプ
- カラー:ソフトスリム・ミディアムタイト・ジェントルシャドウ
3位:KATE「マルチコントゥアペンシル」
KATE(ケイト)の「マルチコントゥアペンシル」は、簡単に立体感を表現することができるペンシルタイプの1000円以下のプチプラコスメ。
ハイライトカラー&シェーディングカラーの2色展開なので、2色組み合わせて使うのもおすすめですよ。
繰り出し式のペンシルタイプで芯も程よくやわらかく、かなり使い勝手が良いです。
ピンポイントで影をいれたい部分に描くことができるため、メインのシェーディングコスメとして使用するのはもちろん、微調整用コスメとして使っても◎
- 定価:950円(税抜)
- タイプ:ペンシルタイプ
- カラー:ハイライトカラー・シェーディングカラー
2位:CEZANNE「シェーディングスティック」
CEZANNE(セザンヌ)の「シェーディングスティック」は、クリームタイプなのにサラっとした質感で、べたべたしたりファンデーションがよれたりしにくいところが嬉しいです♪
フィット感も高いので、モチが良いプチプラシェーディングコスメを探している方にもおすすめですよ。
「シェーディングスティック」を使うときのコツは、スティックをすべらせるような感じで直接フェイスラインに塗った後、指やスポンジでポンポン叩き込むようにぼかすこと。
こうすることで、簡単にメリハリをつけることができます!
- 定価:600円(税抜)
- タイプ:クリームタイプ(スティックタイプ)
- カラー:マットブラウン・ベージュブラウン
1位:CANMAKE「シェーディングパウダー」
1000円以下のプチプラシェーディングの中で一番おすすめしたいアイテムが、CANMAKE(キャンメイク)の「シェーディングパウダー」です。
口コミでも評判の良いコスメで、4色展開というカラーバリエーションの豊富さも◎
発色は濃すぎず薄すぎず絶妙。しっかりめメイクからナチュラルメイクまで対応できますよ。
ソフトフォーカス効果のあるパウダーシェーディングで、ふんわり仕上がるためとても自然です。「シェーディングすると不自然な感じに見えてしまう」とお悩みの方も、一度試しに使ってみてはいかがでしょうか。
- 定価:680円(税抜)
- タイプ:パウダータイプ
- カラー:4色
シェーディングはプチプラで十分!
シェーディングは1000円以下のプチプラコスメの中にも十分使えるものがあるので、正直プチプラで十分です!
またプチプラシェーディングは、メイク初心者さんや「今までコントゥアリングは難しいし良くわからないからシェーディングは使ったことがなかった」という方でも、気軽にチャレンジしやすいですよね。
今回ご紹介したプチプラシェーディングはどれもしっかり普段のメイクに使えるものなので、チェックしてみてはいかがでしょうか。