リップティントおすすめ11選!色モチが良くお直しいらず

色モチが良くお直しいらずおすすめリップティント おすすめアイテム

リップティントはずぼら女子向けコスメ!

色モチが良くて落ちにくいリップティントは、頻繁にお直しする必要がないので、ずぼら女子向けコスメなんです!

なかなかメイク直しができないような場面では、リップティントは特に活躍してくれるので、一本あると便利ですよ。

 

今回はおすすめのリップティントと、リップティントを選ぶときに「これだけはチェックしておきたい!」というポイントをご紹介します。

 

自分に合ったリップティントを選ぶ5つのポイント

せっかくコスメを買うなら、自分に合ったものを選びたいですよね。

数あるリップティントの中から自分にぴったりのものを選ぶために、どのような点をチェックしておいたら良いのかを、簡単に説明していきます。

仕上がりの質感は「つやつや」か「マット」か

リップティントには、つややかな質感に仕上げてくれるものと、マットなふんわりリップに仕上げてくれるものとがあります。

 

質感が違うだけで大分仕上がりの雰囲気が異なるので、好みやメイクのテイストに合わせて選んでみてください。

ちなみにグラデーションリップを作るときには、マットかセミマットな質感のリップティントがおすすめです。

 

発色の良さもチェックポイント

リップティントは一般的なリップカラーやリップグロスよりも、発色が良い傾向にあります。

 

ですが最近はナチュラルで肌馴染みの良いカラーのリップティントも増えてきました。なのでメイクの雰囲気や、仕上がりの好みに合わせて選ぶと良いでしょう。できればテスターで色味を確認してから購入するのが理想です。ネットで購入する場合には、実際に使っている方の写真などをインスタなどでチェックしておくと、カラーの予想がつきやすくなるかと思います。

 

高発色のリップティントはグラデーションリップを作るときや、リップメイクを主役にしたいときに使うのに向いています。ナチュラルな発色のものは、ナチュラルメイクや他のリップカラーに重ねて使ったりしたいときに便利です。

 

保湿成分が配合されているものがおすすめ

唇は乾燥しやすいパーツなので、リップティントに限らずリップコスメは、保湿成分が配合されているものがおすすめです。購入するときには、成分表示をチェックするようにしてみてください。

 

ちなみに唇がかさつきやすいタイプの方には、オイルタイプのリップティントがおすすめです。

リップティントというと乾燥が気になるイメージがある方もいるかもしれませんが、オイルタイプのものは乾燥してきにくいので、快適に使うことができますよ。

 

主な保湿成分:オイル・ヒアルロン酸・ワセリン・シアバター・ローヤルゼリー・コラーゲン

 

色モチの良さは商品によって大分異なる

色モチが良く落ちにくいところがリップティントの特徴ですが、どの程度落ちにくいのかは商品によってかなり異なります。

 

通常のクレンジングを使っても完全には落ちないようなかなり強力なティントもありますし、一般的なリップカラーやグロスよりは落ちにくいものの時間が経てば色味が落ちてしまうものもあります。

 

普段使いするならそこまで強力である必要もないので、そこそこモチの良いものを選んでみてください。イベントのときなど、なかなかお直しのタイミングが得られない場合には、強力なタイプがおすすめです。

 

クレンジングでの落としやすさも大事!

リップティントはカラーステイするため、商品によっては通常のクレンジングでは落としきるのが難しいものもあります。普段使いするなら、いつも使っているクレンジングでさっとオフできるものが良いですよね。

クレンジングのしやすさも考慮して、リップティントを選ぶことをおすすめします。

 

ちなみに通常のクレンジングだと落としにくいと感じる場合には、ポイントメイクリムーバーを使ったり、ティントリムーバーを活用したりすると良いですよ。

 

リップコスメが唇に残っていると荒れなどの原因になることもありますので、一日の終わりには、必ずしっかりとオフするようにしてくださいね。

 

ずぼら女子向けリップティントおすすめ11選

おすすめのリップティントをプチプラアイテムからデパコス、韓国コスメまで、それぞれの特徴・スペックとともに11商品ご紹介します。

ペリペラ ペリスインクザベルベット

ペリペラのリップティントは、韓国でとても人気があります。ふんわりとした質感で、マットなリップに仕上げてくれるところが特徴です。グラデーションリップも作りやすいですよ。

 

唇がカサつくわけではないのに表面がさらさらになるところも、ペリペラのティントの特徴です。マットリップ好きな方はぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。

ちなみに色モチがとても良い分落ちにくいので、オフするときにはティントリムーバーを使うことをおすすめします。

 

  • 商品タイプ:リキッド
  • 保湿成分:-
  • カラー:15色
  • 質感:マット

 

BIDOL つやぷるリップ

BIDOLの「つやぷるリップ」は、アイドルとしても美容系YouTuberとしても活動しているアカリンこと吉田朱里さんプロデュースのリップティントです。

 

保湿・発色・ボリュームアップの3つの効果があり、これ一本でぷっくりつやつやのリップを完成させることができます。

 

やわらかい質感でするする唇に塗ることができ、時間が経っても乾燥しにくいですよ。

カラーは5色展開で、「むちゅうグリッター」のみ限定色となっています。

 

  • 商品タイプ:スティック
  • 保湿成分:マンゴー種子オイル・マンゴー果実エキス・リンゴ果実エキス
  • カラー:ずるいピンク・あざとオレンジ・こなれベージュ・ほっとかないでレッド・むちゅうグリッター
  • 質感:つやぷる

 

ロレアルパリ ユイルカレス

ロレアルパリの「ユイルカレス」は、リップグロス感覚で使うことができる、みずみずしくて軽い使用感が魅力のリップティントです。

 

発色はリップティントにしては淡いので、他のリップカラーに重ねて使うのもおすすめ。特にイエロー・ブルー・ライムの3色は、単色使いするよりも他のリップカラーに重ねることにより、ニュアンスの変化を楽しむことができるカラーとなっています。ぜひ色々な組み合わせを楽しんでみてください。

 

  • 商品タイプ:リキッド
  • 保湿成分:オイル
  • カラー:10色
  • 質感:うるつや

 

イヴ・サンローラン ヴォリュプテ ティントインバーム

2層に分かれているデザインがおしゃれな、イヴ・サンローランの「ヴォリュプテ ティントインバーム」。控えめな発色なので、ナチュラルなリップが好きな方におすすめです。またリップベースのように使用しても。

 

シアバターやホホバオイルなどの保湿成分が配合されているため、長時間しっとりとした状態が持続します。保湿力は高めですが質感はそこまでつやつやではないので、控えめなつや感が好きな方にも。

 

  • 商品タイプ:スティック
  • 保湿成分:オイル
  • カラー:12色
  • 質感:ほんのりつや

 

エチュードハウス ディアダーリン オイルティント

韓国コスメブランドのエチュードハウスは、日本でも人気ですよね。エチュードハウスの「ディアダーリン オイルティント」は、オイルインタイプのティントで、ひと塗りでうるうるつやつやのリップに仕上げてくれます。

 

色モチがかなり良いので、頻繁にお直しできないときにも活躍します。また高発色ティントなので、リップをメイクの主役にしたいときに使うのもおすすめです。

 

  • 商品タイプ:リキッド
  • 保湿成分:オイル
  • カラー:8色
  • 質感:うるつや

 

リトルレディ リュクス オールインワンルージュ

ティント・グロス・リップカラー・リップバーム・美容オイル・UVカット(SPF22 PA++)の6役こなしてくれる、オールインワンタイプのリップティントです。

 

芯がやわらかめで、リップクリームを塗るような感覚で唇に馴染ませることができます。保湿力も高く、ふっくらとしたリップに仕上がりますよ。

 

  • 商品タイプ:スティック
  • 保湿成分:オイル・ヒアルロン酸・ワセリン
  • カラー:6色
  • 質感:つややか

 

セザンヌ カラーティントリップ

大人っぽい「くすみカラー」が特徴のセザンヌのリップティント。大人っぽいエレガントなメイクをするときに使いたいですね。

 

セミマットな質感のリップに仕上げるタイプですが、ヒアルロン酸やオイルなどの保湿成分が配合されているため、乾燥は気になりにくくなっています。

 

  • 商品タイプ:リキッド
  • 保湿成分:オイル・ワセリン・シアバター・ヒアルロン酸
  • カラー:4色
  • 質感:セミマット

 

 

キャンメイク ステイオンバームルージュ(ティント)

キャンメイクの「ステイオンバームルージュ」のうち4色(カラーナンバーにTがついているもの)はティントタイプです。

 

保湿力が高いのにべたべたすることなく、ほんのりつやのあるリップに仕上げてくれます。プチプラですがクオリティの高いコスメで、普段使いするのにぴったり。発色は濃すぎずナチュラルな印象です。

 

  • 商品タイプ:スティック
  • 保湿成分:オイル・ヒアルロン酸・ローヤルゼリー・はちみつ
  • カラー:4色
  • 質感:ほんのりつや

 

ヴィセアヴァン オイルイン リップティント

ヴィセアヴァンの「オイルイン リップティント」は、自然に染まったかのような血色感のある唇に仕上げてくれるリップティントです。オイルインタイプなので、べたつかずさらっとしているのに、乾燥しにくいところもポイントとなっています。

 

発色が良く少量でもしっかり色づくため、リップメイクを主役にしたメイクがしたいときに使うのもおすすめです。

つやは時間が経つとどうしてもなくなってしまいますが、色は結構残ってくれますよ。

 

  • 商品タイプ:リキッド
  • 保湿成分:ヒアルロン酸・ミネラルオイル
  • カラー展開:4色
  • 質感:ほんのりつや

 

シャインリッチ オールインワンティント

ティント・グロス・リップカラー・リップバームの4役をこなしてくれる、オールインワンタイプのリップティントが、シャインリッチの「オールインワンティント」です。

 

美容オイルや保湿成分がしっかり配合されており、唇に乗せるとうるうるつやつやの質感になります。グロスのような使用感で、時間が経っても乾燥してきにくいところがポイントです。保湿力が高くつややかに仕上げてくれるのに、べたつかないところも快適ですよ。

 

色モチは正直「ものすごくよい!」というわけではありませんが、ティント処方ではないリップカラーやグロスと比べれば十分落ちにくい方です。色素沈着も気にならず、普段使いに適しているリップティントだと思います。

 

  • 商品タイプ:リキッド
  • 保湿成分:美容オイル・コラーゲン・ヒアルロン酸・ローヤルゼリー・ワセリン
  • カラー展開:7色
  • 質感:うるつや

 

オペラ リップティント(ティントオイルルージュ)

オペラの「リップティント」は言わずと知れた人気リップティントです。リップクリームのように唇にするする塗ることができるので、唇が乾燥しやすい方や荒れやすい方にもおすすめできます。

 

透け感のある発色と上品なつやが美しく、シーンを問わず使うことができそう。ティントは発色が鮮やかなものが多いですがオペラのリップティントはナチュラルなので、ナチュラルメイクが好きな方も使いやすいと感じるのではないでしょうか。

 

また色モチが良いのに、通常のクレンジングで難なくオフできるところも、普段使いしやすいポイントです。オペラのティントは自信を持っておすすめできるアイテムなので、ぜひ一度使ってみてください。

 

  • 商品タイプ:スティック
  • 保湿成分:オイル
  • カラー展開:6色
  • 質感:つややか

 

リップティントを活用しませんか

色モチが良いリップティントは、頻繁にお直しをしなくて良いところが嬉しいですよね。

ご紹介したリップティントはどれもおすすめのものなので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました