令和元年!令和慶祝カラーメイクしませんか?
ついに令和元年になりましたね!
令和には、令和慶祝カラーのコスメを使って「令和メイク」をしてみませんか?
令和慶祝カラーは「梅」「菫」「桜」の3色。
どれも上品ですてきなカラーで、メイクにも取り入れやすそうです。
今回は令和慶祝カラーのプチプラコスメを、アイシャドウ・チーク・リップ・ネイルに分けてご紹介していきます。
プチプラかつ優秀なコスメアイテムだけを集めましたので、令和慶祝カラーのコスメが気になっている方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
令和慶祝カラーのプチプラアイシャドウ5選
まずは令和慶祝カラーである梅・菫・桜のプチプラアイシャドウをご紹介します。
梅:セザンヌ シングルカラーアイシャドウ(02ニュアンスピンク)
まずは令和慶祝カラー「梅」のプチプラアイシャドウから。
セザンヌの「シングルアイシャドウ」は、発売後すぐに話題になった、人気プチプラ単色アイシャドウです。
オイルやヒアルロン酸などの保湿成分が配合されており、パウダーではありますが、質感はややしっとりしています。
しっとりしていてまぶたにしっかりフィットするのに、べたべたしないところも使いやすいです。
令和メイクにおすすめのカラーは、02番のニュアンスピンク。
くすみがかったピンクカラーなので、甘くなりすぎる心配もありません。
普段あまりピンク系のアイシャドウを使わないという方にもおすすめです。
菫:キャンメイク ジューシーピュアアイズ(10ナイトラベンダー)
次にご紹介するのは、令和慶祝カラー「菫」のプチプラアイシャドウ。
キャンメイクの「ジューシーピュアアイズ」は、3色入りの人気プチプラアイシャドウパレットです。
ツヤっぽくてみずみずしい質感の目元を作ることができるので、濡れ感のあるアイメイクがしたい方におすすめですよ♪
10番のナイトラベンダーというパレットは、菫カラーのパレット。
令和カラーメイクにぴったりのカラーです。
品の良いカラーなので、大人っぽく使うことができるパープル系アイシャドウを探している方にも◎
菫:セザンヌ エアリータッチシャドウ(05スミレブラウン)
次にご紹介するのも、令和慶祝カラー「菫」のプチプラアイシャドウです。
セザンヌの「エアリータッチシャドウ」は、4色入りのパウダーアイシャドウパレット。
細かいパールが入っており、上品なアイメイクを完成させることができます。
ギラギラしないので、ナチュラルメイクにもおすすめですよ。
粒子が細かいので、繊細なグラデーションが表現できます。
令和メイクにおすすめのカラーは、05番のスミレブラウンです。
パープルとブラウンがセットになっているパレットなので、普段使いもしやすいですよ!
桜:エスプリーク セレクトアイカラー(PK807)
続いてご紹介するのは、令和慶祝カラー「桜」のプチプラアイシャドウ。
エスプリークの「セレクトアイカラー」は、口コミでも人気の高いカラーバリエーション豊富な単色アイシャドウです。
ほしいカラーのアイシャドウをピンポイントで購入することができて便利ですよ!
ダイヤモンドパウダーが配合されており、きらきらと上品に輝くところも素敵です。
令和メイクにぴったりのカラーは、PK807番です。
透明感のある青み系ピンクカラーのアイシャドウで、可愛らしい印象の目元を作ることができます。
春らしい色味でもあるので、季節感のあるメイクがしたいときにも活躍しますよ!
桜:キャンメイク ウィンクグロウアイズ(02サクラモーヴ)
続いてご紹介するのも、令和慶祝カラー「桜」のプチプラアイシャドウです。
キャンメイクの「ウィンクグロウアイズ」は、つやつやのまぶたが作れる人気アイグロス。
伸びが良く少量でOKなので、コストパフォーマンスがかなり良いですよ!
まぶたにぴたっとフィットするので、二重の溝にたまったりヨレたりしにくいです。
ヒアルロン酸など保湿成分が配合されているところも嬉しいですね。
02番サクラモーヴは、令和カラーメイクにぴったりの桜色です。
スモーキーなピンクカラーなので、大人っぽく使えます。
これ一色でもグラデーションが表現できるので、ずぼらさんにも◎
令和慶祝カラーのプチプラチーク5選
続いて、令和慶祝カラーである梅・菫・桜のプチプラチークをご紹介します。
梅:エクセル スキニーリッチチーク(RC03ローズピオニー)
まずは令和慶祝カラー「梅」のプチプラチークから。
エクセルの「スキニーリッチチーク」は、かなり発色が良く、さっと一刷毛塗るだけでも血色感のある頬を作ることができるパウダーチークです。
エクセルのコスメは全体的に、プチプラなのに高品質のものが多いですよね。
「スキニーリッチチーク」もパウダーチークにありがちなパサつき感がなく、粉質がしっとりしており、お肌に溶け込むように馴染んでくれます。
また色モチが良く、頻繁にメイク直しをしなくて良いとろも嬉しいポイントです!
令和カラーメイクにおすすめなのは、RC03ローズピオニーです。
お肌に血色感をプラスしてくれるローズピンク系のカラーで、華やかな雰囲気が作れますよ。
梅:セザンヌ ミックスカラーチーク(04ローズ系)
次にご紹介するのも、令和慶祝カラー「梅」のプチプラチーク。
セザンヌの「ミックスカラーチーク」は、4色のパレットタイプのチークで、ブラシでくるくるミックスして使用します。
色の取り方によってニュアンスを微妙に変えることができるので、色々なメイクに使うことができますよ。
淡い発色なので、ナチュラルメイクが好きな方に特におすすめです。
またチークを入れるのが苦手なメイク初心者さんにも◎
04番のローズ系は、令和カラーの「梅」っぽい色味のパレットです。
テラコッタ系カラーが入っているので、落ち着いた印象に仕上がります。
菫:キャンメイク パウダーチークス(PW39スミレパープル)
続いてご紹介するのは、令和慶祝カラー「菫」のプチプラチークです。
キャンメイクの「パウダーチークス」は、口コミでもかなり人気!
すみれ色やイエロー、プラムカラーなど、少し珍しいカラーがあるところも特徴です。
プチプラコスメなら、個性的なカラーにもチャレンジしやすくて嬉しいですね♪
令和メイクにぴったりのカラーは、PW39スミレパープルです。
濃い目のカラーに思えるかもしれませんが、実際に頬につけると、ふんわりとしたやわらかいピンク系のカラーに発色します。
透明感をプラスしてくれるので、お肌もきれいに見せることができますよ。
菫:セザンヌ ナチュラルチークN(14ラベンダーピンク)
次にご紹介するのも、令和慶祝カラー「菫」のプチプラパウダーチークです。
セザンヌの「ナチュラルチークN」は、ワンコインでおつりがくる価格なのに、品質がしっかりしているところがポイント。使いやすく、口コミでも評判が良いアイテムです。
ブラシ付きなのにコンパクトでかさばらないサイズなので、お直し用にも◎
ふんわりと色づくので、ナチュラルに血色感のある頬を作ることができます。
主張しすぎないので、シーンを選ばず使いやすいですよ!
令和メイクにおすすめのカラーは、14番ラベンダーピンクです。
パープルとピンクを混ぜたような色味で、お肌に血色感を与えつつ、透明感もプラスしてくれます。
桜:エテュセ チークカラー(PK6)
続いてご紹介するのは、令和慶祝カラー「桜」の、おすすめプチプラチークです。
エテュセの「チークカラー」は、片手で使えるポンポンチークカラー。
ケースにパフが内蔵されているので、別途ブラシなどを用意する必要がなく、便利です。
頬にスタンプするようにぽんぽん馴染ませるだけできれいに仕上がるので、メイク初心者さんにもおすすめですよ♪
PK6番は桜色のような可愛らしいピンクカラーで、ピュアな印象の頬に仕上げてくれます。
ガーリーなメイクなどによく似合いますよ。
令和慶祝カラーのプチプラリップ5選
次に、令和慶祝カラーである梅・菫・桜のプチプラリップをご紹介します。
梅:エクセル リップスーツ(LS05ローズペタル)
まずは令和慶祝カラー「梅」の、プチプラリップから。
エクセルの「リップスーツ」は、芯が斜めにカットされているところが特徴のクレヨンリップ。
リップライナーとしてもリップカラーとしても使うことができます。
一本できちんと感のあるリップメイクが叶うので、「時間がないけど『ちゃんとメイクしている感』を出したい!」という方におすすめですよ♪
LS05番ローズペタルは、令和カラーの梅っぽい色味で上品です。
大人っぽいメイクに使うのにぴったり!
菫:レブロン バームステイン(05クラッシュ)
次にご紹介するのは、令和慶祝カラー「菫」のプチプラリップです。
レブロンの「バームステイン」はロングセラーのクレヨンリップで、芯がやわらかく、するするなめらかに塗ることができます。
保湿成分のスクワランが配合されており、これ一本でしっとりとした質感のリップに仕上げられますよ。
乾燥しにくいタイプなので、クレヨンリップを初めて使う方にも◎
令和メイクにおすすめのカラーは、05番クラッシュです。
クラシカルなワインカラーで、深みのある色っぽいリップメイクが叶います。
菫:ロレアルパリ ユイルカレス(808パープル)
次にご紹介するのも、令和慶祝カラー「菫」のプチプラリップカラーです。
ロレアルパリの「ユイルカレス」は、さらっとしたテクスチャのオイルインティントで、これ一本でも、他のリップカラーに重ねて使うこともできます。
リップティントには時間が経つと乾燥してきてしまうものもありますが、「ユイルカレス」は保湿力が高めでツヤのある仕上がりになるタイプなので、しっとりとした状態が持続しますよ。
ただしティントとしては、そこまで色モチが良いわけではありません。
「普通のリップカラーやグロスよりは、若干色が残るかな」という感じなので、色モチよりも仕上がりの質感やうるおいを重視したい方におすすめです。
令和メイクにおすすめのカラーは、808番のパープル。
唇に透明感を与えてくれるカラーなので、他のリップに重ねて使うと◎
桜:エテュセ リップエッセンスaa
続いて、令和慶祝カラー「桜」のプチプラリップをご紹介します。
エテュセの「リップエッセンスaa」は、リップグロスとしてもリップ美容液としても使うことができるアイテムです。
ほんのり桜色の唇にしてくれるので、これ一本でもナチュラルなリップグロスとして使えます。
またべたべたしないので、リップベースとして使用するのもおすすめですよ♪
適度なUVカット効果(SPF18・PA++)もあり、気になる紫外線から唇を守ることもできます。
アウトドアなど、日焼けが気になるときにも活躍してくれそうですね。
桜:キャンメイク リップティントシロップ(01サクラシロップ)
キャンメイク リップティントシロップ 01サクラシロップコスメ
最後にご紹介するのは、令和慶祝カラー「桜」のプチプラリップです。
キャンメイクの「リップティントシロップ」は、シロップみたいな質感のリップティント。
さらっとしたライトなテクスチャで、べたべたしないところが使いやすいですよ。
リップティントとしてはそこまで色モチが良いわけではないのですが、飲食をしても、ほんのり色味が唇に残ってくれます。
01番のサクラシロップは、清楚な雰囲気の淡い桜色です。
ほんのりとした発色が、とても可愛いですよ。
令和慶祝カラーのプチプラネイル5選
最後に、令和慶祝カラーである梅・菫・桜のプチプラリップをご紹介します。
梅:インテグレートグレイシィ ネールカラー(ローズ442)
まずは令和慶祝カラー「梅」の、プチプラネイルカラーからご紹介します。
インテグレートグレイシィの「ネールカラー」は、口コミでも人気のプチプラネイルカラーです。
速乾タイプで扱いやすく、デイリー使いにぴったり。
ムラになりにくいので、セルフネイル初心者さんにもおすすめですよ♪
ローズ442番は、令和慶祝カラーの「梅」のような、上品で大人っぽいカラー。
クリアな発色とツヤ感が、とてもきれいです!
菫:エクセル ネイルポリッシュN(NL03ロマンティッククローゼット)
エクセル ネイルポリッシュN NL03 ロマンティッククローゼット
次にご紹介するのは、令和慶祝カラー「菫」のプチプラネイルカラーです。
エクセルの「ネイルポリッシュN」は、繊細で品の良いニュアンスカラーが素敵な、普段使いしやすいネイルカラー。
透明感のある発色なので、一度塗りだとかなりナチュラルな仕上がりになります。
自爪を美しく見せてくれるネイルですよ♪
NL03番ロマンティッククローゼットは、クリーミーなパープルカラー。
ヌーディーな色味なので、パープル系ネイルを初めて使う方にも◎
菫:ちふれ ネイルエナメル(347パープル系)
次にご紹介するのも、令和慶祝カラー「菫」のプチプラネイルカラーです。
ちふれの「ネイルエナメル」は、プチプラなのに発色が良く、評判の良いネイルカラー。
速乾のネイルカラーなので、忙しいときでも気軽に使うことができます。
平筆タイプで塗りやすいところも◎
347番パープル系は、2019年3月に追加されたカラー。
令和慶祝カラーネイルにはもちろん、春ネイルにもおすすめのカラーです!
桜:エテュセ クイックケアコート
続いてにご紹介するのは、令和慶祝カラー「桜」のプチプラネイルです。
エテュセの「クイックケアコート」は、ほんのり桜色のネイルに仕上げてくれるネイル美容液。
さっと塗るだけでネイルケアできるので、忙しい方&ずぼらさんにぴったりのアイテムです!
速乾&リムーバー不要なのも便利。
また一度塗りだとかなりナチュラルな仕上がりになるので、ネイルしている感をあまり出したくない方にもおすすめできます。
エテュセの「クイックケアコート」については、以前レビュー記事を書いています。
併せて参考にしていただけたら嬉しいです♪
桜:シュガードール オールインワンネイルN(01ほんのりピンク)
シュガードール オールインワンネイルN 01 ほんのりピンク
最後にご紹介するのは、令和慶祝カラー「桜」のプチプラネイルカラーです。
シュガードールの「オールインワンネイルN」は、ベースコート・ネイルカラー・トップコート・ネイルケアの4役担ってくれるオールインワンネイル。
これ一本でナチュラル&きれいなネイルを完成させることができるので、とても便利です。
ヒアルロン酸などの保湿成分が配合されているところも◎
01番のほんのりピンクは、名前のとおりほんのり桜色の爪に仕上げてくれるカラーです。
ナチュラルなので、普段使いしやすいですよ!
「令和カラーメイク」楽しみましょう!
令和慶祝カラーのプチプラコスメをご紹介しました。
令和慶祝カラー「梅」「菫」「桜」のコスメは、上品でとても素敵な色味ですよね。
令和元年は、品の良い令和慶祝カラーを使ったメイクにチャレンジしてみませんか。
ご紹介したコスメアイテムも、ぜひ参考にしてください。
すべてプチプラなので、気軽に試せますよ♪