オールインワン化粧品とは
化粧水や乳液、美容液、フェイスクリーム等々、1つのアイテムで複数のスキンケア効果を有しているオールインワン化粧品。
オールインワンジェルやオールインワンクリームなどのオールインワンタイプのスキンケアコスメを活用すれば、スキンケアの工程が少なくなり、お肌のケアがとても楽になりますよ。
「美肌になりたいけど、色々塗ったりするのは面倒!」という方に、オールインワン化粧品は非常におすすめです。
また夜遅く帰宅したときや、朝寝坊したときなど「丁寧にスキンケアしている時間がない!」ようなときにも活躍します。
ずぼらさんにおすすめの、オールインワン化粧品をご紹介していきます。
自分に合ったオールインワン化粧品を選ぶ3つのポイント
オールインワン化粧品は、様々なものが販売されています。
スキンケアアイテムは自分に合ったものを選ぶことが重要です。まずはどのような点をチェックして選べば良いのかを、簡単に説明していきます。
1:求める効果が期待できる成分が配合されているものを
オールインワン化粧品には、保湿に特化したタイプのものもあれば、美白有効成分が配合されているタイプのものなどもあります。「スキンケアアイテムにどのような効果を求めているのか」に合わせて、商品を選んでいきましょう。
乾燥肌で保湿力が欲しいならヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドなどの保湿成分がしっかり配合されているものがおすすめです。シミやそばかすを予防したいのであれば、美白有効成分のトラネキサム酸やビタミンC誘導体などが配合されているものが良いでしょう。
オールインワンコスメに限らず、スキンケアアイテムを選ぶときには、欲しい効果が期待できる成分がきちんと配合されているかどうかを確認することをおすすめします。
以下にオールインワン化粧品などスキンケアアイテムに配合されていることが多い主な成分をまとめますので、適宜参考にしてみてください。
- 保湿成分:ヒアルロン酸・セラミド・コラーゲン
- 美白有効成分:ビタミンC誘導体・アルブチン・トラネキサム酸
- エイジングケア成分:レチノール・プラセンタ・アスタキサンチン
2:肌質に合った使用感・テクスチャのものがおすすめ
オールインワン化粧品には、さっぱりとした使用感のものもあれば、こっくりリッチなテクスチャのものもあります。
使用感は肌質(オイリー肌ならさっぱり系、乾燥肌ならしっとり系など)に合わせて選択すると、快適に使うことができおすすめです。
またテクスチャは使用するタイミング(朝のスキンケアで使うのか、夜のスキンケア時に使用するのか)に合わせて選ぶのも良いでしょう。
ちなみに朝のスキンケアで使う場合には、ベースメイクがよれたりしにくい、さっぱり系のオールインワン化粧品がおすすめです。
- テクスチャは肌質に合わせて快適に使えるものを選ぶ
- 朝のスキンケアに使うならさっぱり系がおすすめ
3:毎日使うものなのでパフォーマンスも重要
スキンケアアイテムは毎日使うもの。あまりに高価なものだと、たとえ品質に優れているものだったり肌質にぴったりのものだったとしても、継続して使用するのが難しくなってしまいます。
お財布事情は人によって違いますので、自分にとって無理なく続けられそうな価格帯のものを選びましょう。あらかじめスキンケアアイテムに使う予算を決めておくのも、良いかもしれません。
オールインワン化粧品おすすめ10選
おすすめのオールインワン化粧品を、それぞれの特徴・スペックとともに10商品ご紹介します。
10位:アベンヌ ミルキージェル
アベンヌ温泉水が使用されたオールインワンジェル。みずみずしくお肌に馴染みやすいテクスチャで、肌タイプを選ばず使えます。
無着色・アルコールフリー・パラベンフリー・弱酸性と、敏感肌でも使いやすいようになっているところも、このオールインワンジェルの特徴です。
- 内容量:50g・100g
- 注目成分:ヒアルロン酸・スクワラン・グリセリン・レシチン
- テクスチャ:ややゆるめのジェルタイプ
9位:エテュセ プレミアム 薬用アミノホワイトジェル
化粧水から化粧下地まで、1つで7役こなしてくれるオールインワンジェルです。このジェルでお肌を整えたらすぐにベースメイクに取り掛かることができますので、忙しい朝に重宝しますよ!
美白有効成分のビタミンC誘導体が配合されているところも特徴。また使用感がライトなので、さっぱり使えるオールインワン化粧品をお探しの方には特におすすめです。
- 内容量:90g
- 注目成分:ビタミンC誘導体・ビタミンE誘導体・アミノ酸・ハトムギエキス
- テクスチャ:ぷるぷるでみずみずしいジェルタイプ
8位:DHC プラセンタコラーゲンオールインワンジェル[F1]
プラセンタやコラーゲンなど、複数の美容保湿成分が贅沢に配合されているところが特徴です。
名前には「ジェル」とありますが、テクスチャはクリームに近い感じで、こっくりと濃厚です。オールインワン化粧品にしてはやや硬めなので、手のひらでしっかりやわらかくしてから塗ることをおすすめします。
- 内容量:100g
- 注目成分:プラセンタ・コラーゲン・エラスチン・プロテオグリガン・セラミド・ヒアルロン酸・スクワラン
- テクスチャ:濃厚でやや硬めのジェルクリームタイプ
7位:ちふれ 美白うるおいジェル
美白有効成分のトラネキサム酸が配合されている、プチプラのオールインワンジェルです。乳液から化粧下地まで、これだけで完了させることができるので、時短になりますよ。
テクスチャはさっぱり系のジェルで、べたつきはあまり気になりません。ちなみにこちらの商品には、詰替用があります。
- 内容量:108g
- 注目成分:トラネキサム酸・ヒアルロン酸・トレハロース
- テクスチャ:ぷるぷるでさっぱりとしたジェルタイプ
6位:ナリスアップコスメティックス ネイチャーコンク 薬用モイスチャーゲル
ナリスアップコスメティックス ネイチャーコンク 薬用モイスチャーゲル
お肌の保湿から化粧下地までこれひとつ。伸びが良くするする塗れるので、朝の忙しい時間のケアにも重宝します。
抗炎症有効成分であるグリチルリチン酸ジカリウムが配合されているので、肌荒れを防いでくれる効果も期待できそう。
- 内容量:100g
- 注目成分:ビタミンC誘導体・セラミド・ヒアルロン酸・コラーゲン・プラセンタ・グリチルリチン酸ジカリウム
- テクスチャ:ぷるぷるのジェルクリームタイプ
5位:アクアレーベル スペシャルジェルクリームA(オイルイン)
保湿力の高いオールインワンジェルクリームなので、乾燥肌の方にもおすすめ。しっかりと保湿をしておきたい、夜のスキンケアに活用するのも良さそうです。
こっくりとした濃厚なテクスチャですが、ベタベタしすぎない使用感なので、快適に使うことができるのではないでしょうか。
- 内容量:90g
- 注目成分:スクワラン・ホホバオイル・セサミオイル・ヒアルロン酸・コラーゲン
- テクスチャ:こっくり濃厚なジェルクリームタイプ
4位:なめらか本舗 リンクルジェルクリーム N
レチノールが配合されているので、シワなどのエイジングサインが気になってきた方にも。こっくり濃厚なテクスチャのジェルクリームで、乾燥しやすい季節も使いやすいです。
洗顔後や入浴後のフェイスケアにはもちろん、デコルテやネックケアに使うのもおすすめです。マッサージしながら塗りこんでください。
- 内容量:100g
- 注目成分:レチノール・豆乳発酵液
- テクスチャ:こっくり濃厚なジェルクリームタイプ
3位:ナチュリエ スキンコンディショニングジェル(ハトムギ保湿ジェル)
ハトムギエキス配合のさっぱり系オールインワンジェルは、ライトな使用感のスキンケアアイテムが好きな方におすすめです。
たっぷり容量な上にプチプラなので、コストパフォーマンスにも優れています。顔だけでなくボディの保湿に使っても。
- 内容量:180g
- 注目成分:ハトムギエキス
- テクスチャ:さっぱりとしたジェルタイプ
2位:メディプラス メディプラスゲル
オールインワン化粧品には珍しいポンプタイプです。伸びの良いジェルタイプでお肌にささっと馴染ませられるため、時短にもつながりそう。
またパラベンやアルコール、合成香料や着色料などは使用されていませんので、そういった観点からも安心して使うことができそうです。
- 内容量:45g・180g
- 注目成分:ヒアルロン酸・セラミド・コラーゲン
- テクスチャ:伸びの良いジェルタイプ
1位:ドクターシーラボ アクアコラーゲンゲル エンリッチリフトEX
ドクターシーラボのオールインワンは、口コミでもとても評判が良いです。保湿アイテムとしてはもちろん、マッサージクリームとしても使うことができます。化粧下地効果もあり、活躍の幅が広いアイテムであると言えるでしょう。
美容成分や保湿成分も贅沢に配合されていますので、これだけでも保湿力に満足できるという方は多いはずです。テクスチャは濃厚ですが、嫌なべたべた感などはなく、季節を問わず使いやすいですよ。
- 内容量:50g・120g
- 注目成分:コラーゲン・プロテオグリカン・プラセンタ・ヒアルロン酸・セラミド・エラスチン
- テクスチャ:濃厚なジェルクリーム
オールインワン化粧品で簡単&時短スキンケア
おすすめのオールインワンクリームとオールインワンジェルをご紹介しました。
オールイワン化粧品はスキンケアの工程が少なくなり、時短につながるところが魅力です。
オールインワン化粧品はずぼらさん必見のアイテムなので、ぜひ活用してみてください。毎日のスキンケアがかなり楽になりますよ!