【1000円以下】惜しみなくパシャパシャ使える!おすすめのプチプラ化粧水12選

おすすめアイテム

1000円以下のプチプラ化粧水は惜しみなくたっぷり使える!

【1000円以下】惜しみなくパシャパシャ使える!おすすめのプチプラ化粧水

プチプラ化粧水は惜しみなく使えるところが魅力ですよね。

今回は、コスパが良い定価1000円以下の超プチプラ化粧水をご紹介します。

メインの化粧水として使うのはもちろん、プレ化粧水や拭き取り化粧水、コットンパックなどにも使いやすいものをセレクトしました。

 

1000円以下のおすすめプチプラ化粧水

それでは、定価1000円以下のおすすめプチプラ化粧水をご紹介していきます!

ナチュリエ「ハトムギ化粧水」

ナチュリエの「ハトムギ化粧水」は、さっぱり&ひんやりしたライトな使用感の1000円以下のプチプラ化粧水です。

 

ほとんどとろみがないシャバシャバ系テクスチャの化粧水なので、あっさり系の化粧水が好きな方におすすめ。

コットンパックなどに活用したり、プレ化粧水として使用したりするのも◎

 

500mlのたっぷり容量なので、惜しみなくたっぷり使えますよ。ボディケアに活用するのもおすすめです!

 

  • 定価:650円(税抜)
  • 注目成分:ハトムギエキス

 

マジアボタニカ「スキンコンディショナー」

マジアボタニカの「スキンコンディショナー」は、500mlの大容量タイプなのに1000円以下で買うことができる、コスパの良いプチプラ化粧水です。

 

無着色料・鉱物油フリー・弱酸性のシンプルなタイプの化粧品なので、マスク荒れしてしまっているときにも使いやすいですよ。

 

またほぼとろみのないさっぱり系テクスチャの化粧水なので、ボディローションとして使ったり、コットンパックに使ったりするのもおすすめです。

 

  • 定価:750円(税抜)
  • 注目成分:グリチルリチン酸2K・ハトムギエキス

 

無印良品「化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ」

無印良品の「化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ」は、敏感肌の方でも安心して使えるシンプルなタイプのプチプラ化粧水です。

50ml・200ml・400mlと3タイプのサイズがあり、50mlと200mlのタイプは1000円以下で購入することができますよ。

 

リピジュアR・ヒアルロン酸・スベリヒユエキス・グレープフルーツ種子エキスなどといった美容保湿成分がしっかり配合されているので、お肌をしっかり保湿することができます。乾燥肌の方にも◎

 

少しだけとろみがありますが肌馴染みが良くベタベタする感じではないので、朝のスキンケアにも使いやすいですよ。

 

  • 定価:50ml:290円/200ml:690円(税込)
  • 注目成分:リピジュアR・ヒアルロン酸・スベリヒユエキス・グレープフルーツ種子エキス

 

素肌しずく「保湿化粧水」

定価1000円以下の素肌しずくの「保湿化粧水」は、500mlのたっぷり容量&ポンプタイプなので、たっぷり惜しみなく使うことができますよ♪

 

プラセンタエキス・ヒアルロン酸・セラミド・ハトムギエキスなどの美容保湿成分が配合されていて、お肌をたっぷりのうるおいで満たしてくれます。

 

低刺激&(無香料・無着色・無鉱物油・アルコールフリー・シリコンフリー・パラベンフリーのシンプル処方なのも特徴。

敏感肌の方や季節の変わり目でお肌が揺らいでいる方、マスク荒れしてしまっている方にもおすすめですよ。

 

  • 定価:980円(税抜)
  • 注目成分:プラセンタエキス・ヒアルロン酸・セラミド・ハトムギエキス

 

CEZANNE「スキンコンディショナー高保湿」

CEZANNE(セザンヌ)の「スキンコンディショナー高保湿」は、ヒト型セラミド(セラミドAP・セラミドNP・セラミドEOP)配合の、1000円以下のプチプラ保湿化粧水です。

 

セラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸などの保湿成分がたっぷり配合されていますが、べたべたしないタイプの化粧水なので、朝の保湿ケアにも使いやすいです。

また「乾燥肌だけどとろみのあるリッチな化粧水が苦手」という方にもおすすめですよ。

 

無香料・無着色・無鉱物油・アルコールフリー・弱酸性なので、敏感肌の方やマスク荒れ中の方にも◎

 

  • 定価:650円(税抜)
  • 注目成分:セラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸

 

unlabel「モイストボタニカル 化粧水」

unlabel(アンレーベル)の「モイストボタニカル 化粧水」は、天然由来成分メインなのが嬉しい、1000円以下で購入可能なプチプラ化粧水です。

 

天然由来成分98%&3種類のオーガニック認証成分配合で、プチプラですがしっかりとした品質の化粧水になっています。

また無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリー・石油系界面活性剤フリー・シリコンフリー・タルクフリー・動物性原料フリー&弱酸性なので、敏感肌の方やマスク荒れが気になる方にも◎

 

少しジェルに近いようなとろみのあるテクスチャですが、スーッとお肌に馴染んでくれるので、デイリー使いしやすいですよ。

 

  • 定価:880円(税抜)
  • 注目成分:アルテア根エキス・カミツレ花エキス・セージ葉エキス・ハトムギ種子エキス・オウゴン根エキス・ユズ果実エキス

 

菊正宗「日本酒の化粧水 高保湿」

菊正宗の「日本酒の化粧水 高保湿」は、日本酒成分が配合された高保湿タイプの1000円以下で買えるプチプラ化粧水です。

 

コメ発酵液・プラセンタ・セラミド・アルブチンなどの美容保湿成分が配合されており、みずみずしいテクスチャですがしっかりお肌を保湿してくれます。

 

ポンプタイプ&500mlの大容量なので、惜しみなく使うことができます。ボディケアに活用したりするのも◎

 

  • 定価:840円(税抜)
  • 注目成分:コメ発酵液・プラセンタ・セラミド・アルブチン

 

ももぷり「潤い濃密化粧水」

ももぷりの「潤い濃密化粧水」は、桃セラミドや乳酸菌などが配合されているタイプの、1000円以下で買うことができるプチプラ化粧水です。

 

こっくりとしたコクがありリッチなテクスチャの化粧水で、保湿力も高いため、乾燥肌の方には特におすすめです。

特に夜の保湿ケアに使ってあげるのがおすすめですよ。

 

ほんのり桃のジューシーで甘い香りがするところも可愛らしいです♡

 

  • 定価:900円(税抜)
  • 注目成分:桃セラミド・乳酸菌・ヒアルロン酸・ビタミンC誘導体

 

肌ラボ「極潤プレミアム ヒアルロン液」

肌ラボの「極潤プレミアム ヒアルロン液」は、7種類のヒアルロン酸が配合されている保湿力が高い、1000円以下のプチプラ化粧水です。

 

とろみのある化粧水ですが肌馴染みが良いため、べたつき感はそこまで気になりません。

朝のスキンケアにも夜のスキンケアにも使いやすいですよ!

 

弱酸性・無香料・無着色・オイルフリー・アルコールフリー・パラベンフリーなので、お肌がマスク荒れしてしまっているときなどにも◎

 

  • 定価:900円(税抜)
  • 注目成分:ヒアルロン酸

 

肌ラボ「白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水」

肌ラボの「白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水」は、保湿ケアと美白ケアが同時にできる1000円以下のプチプラ化粧水です。

 

美白有効成分のホワイトトラネキサム酸や、美容成分のビタミンC誘導体・ビタミンE・ヒアルロン酸などが配合されています。

さらっとしたライトなテクスチャで、べたつきにくいところも使いやすいポイントです。

 

弱酸性・無香料・無着色・鉱物油フリー・アルコールフリーのシンプル処方なので、マスク荒れが気になる方にもおすすめですよ。

 

  • 定価:900円(税抜)
  • 注目成分:ホワイトトラネキサム酸・ビタミンC誘導体・ビタミンE・ヒアルロン酸

 

メラノCC「薬用しみ対策 美白化粧水」

メラノCCの「薬用しみ対策 美白化粧水」は、ニキビができやすい肌質の方や美白ケアがしたい方におすすめの、定価1000円以下のプチプラ化粧水です。

 

美白有効成分のビタミンC誘導体が配合されているので、ニキビ跡のケアがしたい方や、シミ・そばかすを予防したい方に◎

また抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウムも配合されているので、ニキビ肌の方や、肌荒れしてしまっているときにも活用できます。

 

さっぱり系テクスチャの化粧水なので、夏場に使ったり、朝メイク前に使ったりするのにも向いていますよ!

 

  • 定価:900円(税抜)
  • 注目成分:ビタミンC誘導体・アルピニアホワイト・レモンエキス・グレープフルーツエキス・グリチルリチン酸ジカリウム

 

明色化粧品「明色 美顔水 薬用化粧水」

1000円以下で買える明色化粧品の「明色 美顔水 薬用化粧水」は、130年も愛され続けているロングセラーのプチプラ化粧水です。レトロなデザインも素敵ですよね。

 

サリチル酸が配合されているニキビケア用化粧水なので、ニキビができやすいタイプの方や、オイリー肌の方におすすめです。

独特の香りがするので人によっては気になるかもしれませんが、使っているうちに慣れてきますよ。

 

さっぱりタイプの化粧水なので、拭き取り化粧水として使ったりするのもおすすめです。

 

  • 定価:800円(税抜)
  • 注目成分:サリチル酸

 

1000円以下のプチプラ化粧水を選ぶときのポイント

1000円以下のプチプラ化粧水を選ぶときのポイント

最後に、1000円以下のプチプラ化粧水の選び方を簡単に解説します!

コスパ重視ならたっぷり容量の化粧水がおすすめ

「とにかくコスパを重視したい!」「惜しみなくたっぷり使える化粧水がいい!」「顔の保湿ケアだけでなくボディケアにも使えるプチプラ化粧水を探してる!」という方には、たっぷり容量のものがおすすめ♪

たっぷり容量のプチプラ化粧水なら、惜しみなくたっぷりパシャパシャ使えますよ。

またポンプタイプの化粧水も、使い勝手が良くたくさん使いたい場合に便利です。

 

自分の肌質に合った成分の化粧水かどうかチェック

化粧水に限らずスキンケアアイテムを選ぶときには、「自分の肌質に合っているかどうか」を購入前にチェックすることが大事です。

 

  • 乾燥肌:保湿成分がしっかり配合されているもの(ヒアルロン酸・セラミド・コラーゲンなど)
  • オイリー肌:整肌成分(ハトムギエキスなど)が配合されているもの&オイルフリータイプ
  • ニキビ肌:抗炎症成分や抗菌成分が配合されているもの
  • 敏感肌:無添加処方など成分がシンプルなもの

 

化粧水のテクスチャ&使用感は好みやシーンに合わせて

化粧水のテクスチャは、シャバシャバ系のものから、しっかりとろみのあるものまで、アイテムによって様々です。

一般にさっぱり系化粧水はライトでシャバシャバしたテクスチャのものが多く、保湿力が高いタイプの化粧水はとろみがあったりコクがあったりするものが多いです。

 

使用感に関しては、基本的に好みに合わせて選びましょう。

また「メイク前のケアにはファンデーションや化粧下地がよれにくいようにライトなテクスチャのものを使い、寝る前のケアにはこっくりとしたリッチなテクスチャのものを使う」のように、シーンに合わせて使い分けるのもおすすめです!

 

1000円以下のプチプラ化粧水でお肌をたっぷり保湿!

たっぷり使いたい化粧水は、プチプラのものだと惜しみなく使うことができて◎

1000円以下で買えるプチプラ化粧水はデイリー使いするのにぴったりなので、気になるものがあったら気軽に使ってみてくださいね。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました