全身に使える美容オイルは一本あると便利
フェイスケアにヘアケアにボディケアにハンドケアに……と、全身のケアに使うことができるマルチオイルは、ひとつあるととても便利です。
「色々なアイテムを使い分けるのは面倒」というずぼらさんにはもちろん、「スキンケアアイテムの種類や数をできるだけ少なくしたい!」というミニマリスト気質の方にも◎
今回は、そんな全身のケアに活用できて便利なおすすめ美容オイルをご紹介します。
ご紹介するアイテムは全てプチプラなので、コストパフォーマンスも高いです。
ぜひ参考にしてくださいね!
全身のケアに使えるおすすめプチプラ美容オイル10選
全身のケアに活用することができる、おすすめの美容オイルを10アイテムご紹介します。
お財布に優しいプチプラのものだけを厳選しましたので、コスパの良いマルチ美容オイルをお探しの方は参考にしてみてください。
無印良品 ホホバオイル
無印良品の「ホホバオイル」は、美容オイルの中では比較的さらっとしたライトなテクスチャで、ベタベタしないところが特徴。
普段あまりオイル系のアイテムを使わない方や、べたつくタイプのスキンケアアイテムが苦手な方にもおすすめです。
クセが少ないシンプルなオイルなので、顔にも髪にも身体にも快適に使うことができます。
ちなみに無印良品「ホホバオイル」のおすすめの使い方は別の記事で詳しく解説しているので、ぜひ一緒に読んでみてください!
- オイルの種類:ホホバオイル
- 特徴:さらっとしていてベタベタ感が少ない。においもほとんどない
無印良品 スウィートアーモンドオイル
無印良品の「スウィートアーモンドオイル」は、なめらかな質感のオイルです。
ホホバオイルよりはこっくりとしているオイルですが、べたつき感はさほど気になりません。
なめらかに伸びてくれるので、マッサージオイルとしても使いやすいですよ!
またアーモンドオイルはビタミンEが含まれているところもポイント。
美容効果も期待できます。
- オイルの種類:アーモンドオイル
- 特徴:なめらかな質感。マッサージオイルとして使うのがおすすめ
無印良品 オリーブスクワランオイル
無印良品の「オリーブスクワランオイル」は、さらっとしたテクスチャで、べたつきがほとんど気にならないところが特徴です。
ライトな質感のオイルなので、使用するシーンや季節、肌質などを選びません。
においもほとんどないので、香りがするスキンケアアイテムやコスメが苦手な方にも。
- オイルの種類:オリーブスクワラン
- 特徴:さらっとしていてべたつきが気にならない
無印良品 ローズヒップオイル
無印良品の「ローズヒップオイル」は、ビタミンCが豊富に含まれているところが特徴のオイルです。
美肌効果が期待できるので、スキンケアに取り入れるのに向いていますよ。
またローズヒップオイルは独特の香りがしますが、無印良品のものは香りが抑えられているので、はじめてローズヒップオイルを使用する方でも使いやすいはず。
テクスチャもなめらかでべたつきにくく、普段使いに向いています。
- オイルの種類:ローズヒップオイル
- 特徴:なめらかな質感。ほんの少し独特の香りがある
無印良品 アルガンオイル
無印良品の「アルガンオイル」は必須脂肪酸やビタミンEを含んでおり、ヘアケアやスキンケアに使うのに向いています。
なめらかでしっとりした使用感なので、乾燥が気になる方に特におすすめです!
アルガンオイルは希少なオイルなので、こちらの商品は無印良品の他のオイルと比べても、ややお値段が高めになっています。とはいっても市販のアルガンオイルの中では、かなり手に取りやすい価格に抑えられていると思います。
- オイルの種類:アルガンオイル
- 特徴:必須脂肪酸やビタミンEを含んでいる。しっとりなめらかな質感
DHC オリーブバージンオイル
DHCの「オリーブバージンオイル」は、完全有機栽培のオリーブから採られた100%オーガニック美容オイルです。
オレイン酸やビタミンE、ビタミンAなどを含んでおり、お肌の乾燥対策にはもちろん、エイジングケアにもおすすめです。
濃厚で保湿力が高いため、かなり少量でもしっかり保湿することができます。
またテクスチャはやや重ためで、お肌に乗せたときには少しべたつきを感じるかもしれません。
こっくりとしたオイルが好きな方に向いています。
- オイルの種類:オリーブオイル
- 特徴:100%オーガニックで安心。濃厚でややべたつく
尊馬油 ソンバーユ液状特製
尊馬油の「ソンバーユ液状特製」は、馬油の液状部分のみを抽出して精製したもので、固形の馬油よりも使い勝手が良いところが特徴です。
全身のケアに使うことができるアイテムなので、ひとつあると重宝しますよ!
テクスチャはさらっとライトな感じなので、肌質や季節を問わず快適に使うことができそう。
ボトルの先端が、少量ずつ出るようになっているところも使いやすいポイントです。
- オイルの種類:馬油
- 特徴:さらっとしたテクスチャで使いやすい
クナイプ クナイプビオオイル
クナイプの「クナイプビオオイル」は、複数の植物オイル(オリーブオイル・サフラワーオイル・グレープフルーツ果皮オイル・ヒマワリ種子オイル)がブレンドされたタイプのスキンケアオイルです。
なめらかで伸びが良いテクスチャなので、髪にもボディにも使いやすいですよ。マッサージオイルとしても◎
ちなみに、ほのかにグレープフルーツの良い香りがします♪
- オイルの種類:オリーブオイル・サフラワーオイル・グレープフルーツ果皮オイル・ヒマワリ種子オイル
- 特徴:なめらかで伸びが良い。ほんのりグレープフルーツの香り
メルヴィータ ビオオイルローズタッチオイル
メルヴィータの「ビオオイルローズタッチオイル」はアルガンオイルをベースに、ローズヒップオイル&ダマスクバラ花オイルをブレンドした美容オイルです。
ロールオンタイプなので、乾燥が気になるところに直接ころころ転がすようにして塗布できて便利。
サイズがコンパクトなので、ポーチの中に入れておくと、お肌や指先のかさつきが気になったときに、手軽にケアできますよ!
- オイルの種類:アルガンオイル・ローズヒップオイル・ダマスクバラ花オイル・ヒマワリ種子オイル
- 特徴:ロールオンタイプで塗りやすい。ほのかにローズの香り
ジョンソンベビー ジョンソンベビーオイル
ジョンソンベビーの「ジョンソンベビーオイル」は、ミネラルオイルが使用されている低刺激タイプのオイルです。赤ちゃんのお肌にも使うことができるそうですよ!
においなどはほとんどないシンプルなオイルなので、どんな方でも快適に使うことができるはず。
さらっとしたテクスチャのオイルでべたつかないところも◎
また、たっぷり容量なのにリーズナブルなので、お財布に優しいですよ♪
- オイルの種類:ミネラルオイル
- 特徴:低刺激&シンプル。さらっとした質感でべたつかない
全身に使えるオイルはひとつあると便利!
全身に使えるおすすめプチプラ美容オイルをご紹介しました。
マルチに使えるオイルはひとつ常備しておくととても便利なので、ぜひ取り入れてみてください。
今回ご紹介した内容やおすすめアイテムも、適宜参考にしていただけたら嬉しいです!